Style search

サロン・ド・ベルルーン

神奈川県

神奈川県横浜市中区万代町2-4-1 東カン横浜パークサイド1011号室

【最寄り】JR『関内駅』/横浜市営地下鉄ブルーライン『伊勢佐木長者町駅』

4タイプカラー診断 16タイプカラー診断 ベストカラー診断 顔タイプ診断 自分スタイル診断 現金支払(現地決済) 銀行振込 クレジットカード決済 QR決済 年中無休 土日祝日OK 平日OK 不定休 前日予約可能 プレゼント特典有り 診断後資料プレゼント LINE(メール)無料相談期間有り メイクアップレッスン 写真撮影サービス コスメチェックサービス ワードローブチェックサービス 出張診断 ペア診断有り カップル診断有り オンラインメニュー有り メンズメニュー有り 駅徒歩10分以内

サロン・ド・ベルルーンの最新情報・ブログ

2025/04/05

パーソナルカラー診断を受ける前に知っておきたい5つのポイント

最近では、自分に似合う色を知りたいという方が以前より増えて、パーソナルカラー診断の人気はより高まっています。しかし、「どこで診断を受けるべきか」「どんな方法が信頼できるのか」と迷っている方も多いのではないでしょうか?今回は、パーソナルカラー診断を受ける前に知っておきたいポイントをご紹介します。


1:診断方法の選択:対面 vs オンライン
パーソナルカラー診断には、サロンでの対面診断とオンラインでの診断があります。対面診断では、プロのカラーアナリストが自然光に近い環境で、お客様の肌の色、髪の色、瞳の色などを直接確認できるため、より正確な診断が期待できます。

一方、オンライン診断は、自宅から空き時間に手軽に受けられる利点があります。
しかしながら、使用している「ドレープや画用紙などの色」「明るさ、パソコンのカメラの性能」によって結果が左右される可能性もあります。

2年程前に私は、オンラインで友人のカラーリストが、知人の方をZOOMでパーソナルカラー診断するのを見せていただいたことがあります。その時にお客様のカーテンの色や、やはり照明が難しく「わかりづらいな」と実感したことがありました。

4シーズンまではなんとかわかるのですが「ベストカラー選出」や「セカンドシーズン」までは、よほどわかりやすい方でないと難しいのではないかな。と思ったものです。

やはり、精度の高い診断結果を求める方には、対面診断をおすすめします。

AI診断については、また書きます。

2:分類について
良く知られている「4シーズン」よりも、さらに詳細に分類するカラーシステムを採用しているサロンがあります。色相・明度・彩度・清濁感を分析することで、より自分に合った色みを見つけることができます。

例えばニュートラルの方でも詳細な診断であれば、例「シーズンはサマー」だけれど「スプリング」も使える。濃いマットなオレンジリップは似合いづらいけど、シアーなオレンジはイケる。など...

3:季節や年齢による変化を考慮する
「一度診断を受けたら一生同じ結果なの?」という疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。これに関しては流派(スクール)によって伝え方が違うようです。

私が習ったのは、基本的には変わらないけれども「日焼け」「加齢」「体調」「食生活」により変わる可能性がある。と教えてもらいました。

4. 自己診断アプリ
スマートフォンのカメラで、簡単に診断ができるアプリやウェブサイトが増えていますが、これらも、照明条件やカメラの性能に大きく左右されるようです。

また、肌の微妙な色味や質感を正確に捉えることが難しく、本来の結果と違うことも。私は、遠くから見ても、完全ブルーベースなのですが「オータム」という結果に...手軽さは魅力ですが、ファッションやメイクに本格的に活かしたい方は、やはりプロによる正確な診断を受けることをおすすめします。

5. 診断後のフォローアップの有無
評価の高い「パーソナルカラー診断サロン」では、診断後のアドバイスや資料、フォローアップなどのサービスが充実しています。

単に「タイプの仕分け」をするだけではなく、実際のショッピングやメイク選びに活かせるアドバイスや、季節ごとのトレンドカラー、自分に似合う色を選ぶコツなど、実践的なサポートがあるかどうかをチェックしましょう。

パーソナルカラー診断は、ただ「似合う色」を知るだけでなく、それを日常生活に取り入れることで、毎日のコーディネートやメイクが楽しくなり、自信につながります。

信頼できるサロンで、適切な診断を受けることが、あなたの魅力を最大限に引き出す第一歩になるでしょう。